10月09日(土)
|オンライン認知症講演会
【オンライン型】認知症講演会 in 名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市)
新型コロナウィルス影響で、自宅で過ごす時間が増えているとともに、認知症を発症したり悪化される方も多くなってきています。認知症の治療や正しい対応がされないことで本人と介護者のお互いのストレスになり、家庭内の虐待や身体拘束をしてしまうことも少なくはありません。 実際に家庭の状況をよく知る在宅医でもあり認知症の専門医である先生よりご講演いただきます。 初めて講演会に参加される方でも、とてもわかりやすく聴くことができる内容となっております。

日時・場所
2021年10月09日 14:00
オンライン認知症講演会
イベントについて
新型コロナウィルス影響で、自宅で過ごす時間が増えているとともに、認知症を発症したり悪化される方も多くなってきています。認知症の治療や正しい対応がされないことで本人と介護者のお互いのストレスになり、家庭内の虐待や身体拘束をしてしまうことも少なくはありません。
実際に家庭の状況をよく知る在宅医でもあり認知症の専門医である先生よりご講演いただきます。
初めて講演会に参加される方でも、とてもわかりやすく聴くことができる内容となっております。
【日時】令和3年10月9日(土)14:00~(受付:13:45〜)
【場所】オンライン(ズーム)
【定員】100名(定員に達し次第申し込みは締め切らせていただきます)
【参加費】無料(申込必要)
募集締め切り:10月7日(木)18時まで
【必ず下記の事項をお読みいただきお申し込みください】
※本講演会につきましては緊急事態宣言等により会場利用ができなくなった場合には講演会を中止することがございます。予めご了承くださいませ。
【自宅での新型コロナウィルス感染予防対策】
●事前の体温測定・手指消毒・体調確認
●マスクの着用(多数でみられる場合)
●座席はソーシャルディスタンスを確保
について配慮し、皆様のご協力いただきながら開催させていただきます。
*************************************
【講師】遠藤英俊先生(いのくちファミリークリニック院長、元国立長寿医療研究センター長寿医療研修センター長)
【内容】認知症の知識・対応「共にすごすためにどのような配慮が必要か」