2月20日(日)
|美浜町生涯学習センター
【会場参加またはオンライン】認知症講演会 in 美浜町生涯学習センター(美浜町)
昨今、介護施設は増えつつあります。しかしながら、住み慣れた地域や家で過ごしたいと思う方もいます。 認知症を含む、持病とも付き合いながらどのようなことに気をつけていかなければいけないのかを 現役の大学准教授の汲田千賀子先生よりご講演いただきます。 初めて講演会に参加される方でも、とてもわかりやすく聴くことができる内容となっております。

日時・場所
2月20日 14:00 – 15:30
美浜町生涯学習センター, 日本、〒470-2403 愛知県知多郡美浜町北方十二谷125
イベントについて
新型コロナウィルス影響で、自宅で過ごす時間が増えているとともに、認知症を発症したり悪化される方も
多くなってきています。認知症の治療や正しい対応がされないことで本人と介護者のお互いのストレスになり、
自宅で介護を続けていくことが難しくなることも少なくはありません。
高齢者、介護家族への支援がより質の高いものになるためにはどうしたらよいかについて、普段は専門職養成
や卒後教育という観点から研究されている大学の先生が、一般向けの内容でご講義いただけます。
初めて講演会に参加される方でも、とてもわかりやすく聴くことができる内容となっております。
【日時】令和4年2月20日(日)14:00~(受付:13:45〜)
【場所】美浜町生涯学習センター(知多郡美浜町大字北方字十二谷125 番地)
●駐車場あり
【定員】40名(定員に達し次第申し込みは締め切らせていただきます)
【参加費】無料(申込必要)
募集締め切り:2月18日(金)18時まで
【事前テスト希望の方】
①2月8日(火)18:00-18:30
②2月10日(木)12:00-12:30
https://us02web.zoom.us/j/88127439134?pwd=WXdYLzJvMzlsR0NHY21rUHdRTGhPZz09
ミーティングID: 881 2743 9134
パスコード: 254384
※会場となる美浜町生涯学習センターへのお問い合わせについてはお控えくださいませ。
(お問い合わせ: 070-4090-4323 または sumiyasuisekai@gmail.com)まで
【必ず下記の事項をお読みいただきお申し込みください】
※本講演会につきましては緊急事態宣言等により会場利用ができなくなった場合には会場による講演会を中止することがございます。予めご了承くださいませ。
【新型コロナウィルス感染予防対策】
●受付での体温測定・手指消毒・体調確認
●マスクの着用
●座席はソーシャルディスタンスを確保したレイアウト
について配慮し、皆様のご協力いただきながら開催させていただきます。
*************************************
【講師】汲田千賀子先生(同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 准教授)
【内容】認知症の知識・対応「共にすごすためにどのような配慮が必要か」